新潟、日本蜜蜂の分蜂群の分譲

新潟県の新潟市、越冬に成功した日本蜜蜂を人工分蜂しないと蜂雲騒ぎでうつになります。

人工分蜂はしたことがありませんが、挑戦しないといけません。

人工分蜂に成功したとしてももう巣箱の置き場がありません。

自分で捕獲するのが一番楽しいのでしょうが、がまんしきれない方は分譲もご検討ください。

今年は寒さのせいで西洋蜜蜂も不足しているとのことです。

巣箱外寸法360*300 に 280幅の巣枠を入れている自作の巣枠式です。

巣枠の精度はあまり高くはありません。もっと精度のよいものを自作されるか、広く販売されている西洋みつばち用の巣箱に移行するかしてください。

・・まだ用意できてないんですけどね。予定では4箱出る予定です。取らぬ狸の皮算用です。

--------------

5月20日追記: 人工分蜂しました。まだ産卵が確認できていませんが、2、3箱あります。重箱もひとつ出そうです。

--------------

6月27日追記: 無王群が出てしまいました。

 

乳頭混乱(おっぱいをいやがる)の矯正、DIY器具について、ナーシングサプリメンター風

「おっぱいをいやがる、飲まない」

乳頭混乱とは、母乳が出るのに乳首から飲むのをいやがり、哺乳瓶からだけ飲むことです。
最初に母乳を与える方法やタイミング、母乳の味、子供の舌の状態・個性によってなるといわれています。
直母を拒否されることは母親としての存在を否定されているようでとてもかなしいことのようです。


直す方法には

1.スプーンやカップによる授乳

2.ナーシングサプリメンター・シリンジ(点滴哺乳器具)という器具を乳首につけて授乳

3.赤ちゃんの舌のトレーニング

4.哺乳瓶の使用の中止(使用する時は母乳相談というおっぱいに近い硬さ飲み方の乳首を使います)

5.母乳の味・母親の食事内容の改善などがいいといわれています。
母乳分泌の維持も大切です。

妻の場合、5ヶ月目でもまだ改善が見られず、周りからそろそろあきらめたらという雰囲気が
漂いはじめました。
色々調べた結果、我が子はそもそもおっぱいの吸い方、飲み方が分からないのではないかと考えました。
そこで、指を使っての吸い方のトレーニングを試してみました。

専用の器具もあったのですが、けっこう高かったので、点滴用の器具を自分でそろえて間に合わせようと思いました。
ちょうどよい径(とても細い)の点滴チューブの入手先が分からず頓挫しました。
試しにホームセンターで調達した材料で似たようなものを作ってみたところ十分機能しました。
材料1.オイル容器  150円くらいだったかな?
材料2.ゴムチューブ 自転車タイヤ用 50cmだったかな? 100円位。
(煮沸消毒は出来ませんので、熱湯消毒にしました。ご使用は自己責任でお願いします)

乳頭混乱DIY矯正器具

これをこんなかんじでつかいます。(!たったこれだけ!でも十分役立ちました。)
人差指にチューブを沿わせて、赤ちゃんの口の上側のへこんだところに人差し指の先を当てます。
赤ちゃんの舌のうえに人差し指の爪側がくるようにします。
冬だったので容器を服の袖に挟んで、赤ちゃんは抱っこしながらとかバウンサーに乗せてという状態でレッツトレーニング!
こつは、ある程度、出やすいように、吸い始めたら少しオイル容器の口を緩めて、空気が少しだけ入る状態に調整することです。
父親の私がこの役目をおおせつかりましたが、我が子に対する愛着が深まりとてもよいものでしたよ。

--妻談--
このトレーニングを始める前から、赤ちゃんも母親もリラックスできる状態の
「お風呂でカンガルーケア」というのも試していました。
普段は横抱きにしておっぱいに近づけるだけでギャン泣きの完全おっぱい拒否ですが
指を使ってのトレーニングを始めて○日目お風呂での横抱きだとおっぱいを近づけても平気なことに気がつきました。
「これは!?」と思って直母を試したところ、なんと!ちゃんと吸えたのです!
でも、飲めているのかどうなのか不安だったので、直母と搾乳+母乳相談室の併用で5日。
陸地での直母はやはり困難でした。添い乳で泣かせておいてもあきらめず何とか吸わせました。
おしっこ、ウンチも充分出ているのでこれはいけている!と確信がもてたので6日目に搾乳、哺乳瓶にさよならして現在に至ります。
(しかし、ミルクの補足をしている場合は自己判断でのミルクの減量は危険ですのでやめてくださいね。)

今から思うと、母乳育児早期確立のためあせった自分、乳首保護具の安易な使用が混乱の原因だったのかなと思いますが、確証はありません。

出産後の退院時はがちがちだったおっぱい。おっぱいが柔らかくなれば吸いつき易くなり、母乳育児を楽しめると思っていたのにとんでもなく長くつらい道のりが待ってました。

乳頭混乱の予防のひとつとして、産院選びが重要です。バースプランを提出できるのならば母乳育児をしたいこと、哺乳ビン、おしゃぶりを使用しないで欲しいことを伝えましょう。出産前からおっぱいのコンディションを整えておくことも大事です。出産はゴールではなくスタートなのだと改めて思いました。



庭、駐車場にワカメ?!・・・イシクラゲというそうです。駆除、撃退方法

ある朝、駐車場にワカメを発見しました。「?」だれかがふえるワカメをまいていった?
と思ったものでした。
その後どんどん増えていきました。晴れが続いて乾くと岩のりみたいになり、雨が降るとまた体積がもどりふっくら?します。
どんどん増えるし、砂利の隙間に入っているのでとってもとっても取りきれません。気持ち悪いけどあきらめてました。

ホームセンターで藻類に効きそうなキレダーという薬を買ってはみたものの、面積全部やるには何個買えばいいのやら、と思いつつ試してみないままでした。


とうとう解決しました。4年か5年ごしです。
名前はイシクラゲといって、湿気のあるアルカリ性の環境で繁殖するそうです。よく洗って食べることもあるらしいです。
アリエッティ水和剤、ビスダイセン水和剤を混ぜて使ったら消えました。効果は劇的でした。
どちらか一方でも効いたのかもしれません。
対策費4000円くらいだったかな?まだ半分以上残ってますけれど。

ビスダイセン水和剤250g

アリエッティ水和剤250g

もう一度価格を見てみたら、2,000円くらいですみそうですね。

現在は、製造中止になっていたり、500gパッケージになっていたりするようです。
長年の悩みに解決法がみつかりよかったです。

 

(2016.1.7追記)

撃退できたとはいえ、時間がたつとやはりまた出てきます。

しばらく、(1年くらいかもう少し)薬剤散布がおっくうだったので、目立つワカメ的なものを拾うだけでしのいでいました。

2015年11月に、またワカメ的なものが随分目立ってきたので、アリエッティ水和剤とビスダイセン水和剤をまきました。

その散布でビスダイセンの使いかけ袋を使い切ったので、次の分を注文しておこうともって、調べてみたら、前買ったところに見つかりません。

調べてみると、記事を書いた少し後にビスダイセン水和剤は製造中止になっていたようです。

おなじ成分で違う商品名の物が存在しないか調べてみましたが見つけられませんでした。

少し似ていそうなものに、ジマンダイセン水和剤というのがありました。

時々庭にワカメ、で見に来てくださる方もいるようなので、責任もって、今は亡きビスダイセン水和剤のかわりにジマンダイセン水和剤が活躍してくれるのか実験して報告しよう!

と思ったのですが、実験の薬剤濃度が薄すぎたのか、(色でいうとコメの砥ぎ汁の薄めくらい、何しろ使い切ってしまった袋からティッシュで拭って確保できた量なので。)、実験対象のイシクラゲに、最初に水をたっぷり与えすぎたのが悪かったのか、1.薬剤なし、2.ビスダイセン水和剤、3.ジマンダイセン水和剤、4.アリエッティ水和剤に違いがでていません。

もう少し様子を見てまた報告する予定です。

 

(2016.3.15追記)

もう少し様子を見たので報告します。

実験はおおむね失敗でした。しかし結果から推理すると、

いらないんじゃないか、と思ってはいたが、念のため試してみた「4.アリエッティ」を入れたイシクラゲ容器の物だけイシクラゲ本体に崩壊の様子が見られました。

薬剤なし、ビスダイセン、ジマンダイセンは違いがもう一つみられませんでした。

それぞれの薬効を流し読みして、ここから得た仮説は以下のとおりです。

1.現在存在するイシクラゲ本体を崩壊させる効果をもつのはアリエッティ水和剤

2.ビスダイセン、ジマンダイセンは現在存在するイシクラゲには効かないが、今後増えるイシクラゲを抑制する

 

仮説です。

前回の散布でちゃんとイシクラゲが目立たなくなっているので、次回目立ってきたときに、ジマンダイセン+アリエッティを実際に試してみます。

 

2017.9.21 追記

その後、2016末に、ジマンダイセン、アリエッティを散布したのですが、劇的に効いたかどうかよくわかりませんでした。

今回また目立ってきたので、一週間前に散布したところ、雨が降った後の膨張が少ないので、これはてきめんに効いている、と判断しました。

ジマンダイセン100g、アリエッティ50gを1リットルの水で溶かし、

100mlを5リットルの水に投入し、じょうろで散布しました。

困っている方はお試しください。

fender frontman reverb amp type:pr241

自宅練習用に小さくてリバーブ付きで安いギターアンプを探していた。

ずうっと前に買ったマーシャルvs30rで音は満足していたんだけど、少し大きいのでもう少し小さいのが欲しかった。

park g10 が昔評判よかった気がしたので入手してみたが、もうひとつ気に入らない。リバーブがないせいだと思い、park g10r を入手しなおしてみたが、やっぱりもうひとつ。

中古屋で安くて小さくリバーブ付きのアンプをみつけたので、素性はよくしらなかったが入手した。

fender frontman reverb  type:pr241 フェンダーメキシコ製

気に入った。こもらない音でひずみも深くかかる。クリーンチャンネルの音もきれいに出る。

自宅練習用には十分だ。

リバーブがもう少し深くかかるともっと好みだけど、まあ仕方ない。

ただ、何も弾いてないときにも大きなブーというノイズがある。この個体だけなのか、この製品全部なのか分からない。

中古楽器屋やオークションでとても安く売られているのはこのせいかもしれない。

うらぶたを開けてみた。リバーブはスプリングリバーブが入ってますが、カバーがダンボール製でユニークです。まあ、機能すれば文句はないです。

これが横の壁についていたので、はがして場所を変えてみたりしてノイズが減るか調べてみました。

ノイズが減る位置が他にありそうです。

スプリングの片側がトランスから遠くなる位置が良いようです。なんとか感電死することなく調べることができたので対策に挑戦しました。

(!!感電には気をつけてください。おすすめはしません!!)

あまっているオーディオピンコードの線があったので、それを基盤とスプリング装置の間の線に使ってみました。元から付いているのは、プラス、マイナスの線をねじねじしてあるだけなので、オーディオピンコードの線はシールドがちゃんとされてるのでいくぶんかいいのではないでしょうか。

固定の位置を色々試した結果一番良かったところにしました。底面にしました。

おまじないに、スプリング装置の箱のダンボールと、アンプ箱の裏板にアルミホイルを巻いてみました。

どれが効いたのか分かりませんが、自分は許容できるくらいにノイズが減りました。

これが製品の特長だとするとこのまま出荷されるのは何かおかしいような気がするので、フェンダーメキシコ製だから、メキシコの周波数でノイズの出ない位置にスプリング装置を置いたら日本にもってきたらノイズがいっぱい出た、とかいう事情があるのかもしれない。

ノイズが減らせたので、もっと何かしてみたくなり、電子回路には大して詳しくないけれど、リバーブをもっとかかるようにできるか挑戦してみた。

結果としては、検索して回路図を見つけ、リバーブのボリュームの横の1k抵抗を1.2kに変えて少しだけ効きがよくなったところでよいことにした。もっと抵抗を大きく1.8kしてみたら、リバーブのかかりも深くなったが音のシャープさが減った気がしたので戻した。(1.5Mを1Mにしたら気に入らなくて1.2Mにしたんだったかな?抵抗値今思うといい加減です。回路図参照の上各自色々試してください。)

 

-------------------------

回路図はこちらのを参考にしました。

http://www.schematicsunlimited.com/?z=fender

http://www.fender.com/support/articles.php?category=amplifier-schematics&section=downloads

ちょっと時間が経ってしまって確かでないですが、このアンプは似たようなモデルで名前が違うのが何種類かあって、(リバーブユニットとか少しづつ仕様が違う可能性もあります)

このリンクのところのfrontman の回路図はリバーブなしで使えなかったので、bullet_reverb の中にpr241があってそれを使ったんだったかな?

自家製炭酸水の作りかた。DIYソーダサイフォンの紹介

自宅で炭酸ボンベを利用して炭酸水を作りましょう。

ソーダサイフォンより強い炭酸がつくれて面白いですよ。(高圧縮ボンベは危険が伴うので自己責任でやりましょう。)

Register to read more...